リベラルHQ

リベラルネット戦略を提案するブログ

YouTubeのネトウヨ動画は高齢者に意外に人気だという話 - 一方で親がネトウヨになって困っているという声も...

YouTubeで突然「あなたへのおすすめ」で出現してくる政治系動画の謎

f:id:liberalhq:20180918153605p:plain

f:id:liberalhq:20180918153410p:plain

その特徴は

  • YouTubeで政治系のキーワードを検索した時に出てくる低品質なプロパガンダ動画
  • MSPゴシックの下品な巨大なカラー文字・扇情的なタイトルが特徴
  • 主に安倍政権やそのシンパを擁護する内容や野党政治家・政権批判派の著名人を罵倒する内容が大半を占めている
  • 与党の保守政治家であっても安倍に批判的な政治家であれば容赦なく攻撃する。例えば、石破茂など

政権擁護・批判封じの偏った意図で作成されたことは明らか、プロパガンダと行っても差し支えない。

毎日膨大な量の動画がアップされているが、匿名アカウントで誰が行っているのかは不明、資金源も不明、動画制作には高価な編集ソフトと編集技術、何より手間と時間がかかるため、専業で動画制作・アップロードを行っている人物が複数存在すると思われる。

一部の政権批判者は官房機密費を使用して自民党が広告代理店に依頼して、これらの動画を作らせていると訴えているが、詳細は不明

ところで最近、このネトウヨ動画の影響で、親がネトウヨになって困っていると被害を訴えている人が増えているようだ。

YouTubeの怪文書動画を見ている高齢者の目撃談が複数報告されている

耳が遠くなって、字幕が出る動画しか見れなくなるから?

親がYouTubeネトウヨ動画の影響でネトウヨ化したという声が多数

逆にうまく使えないかという声も

誰が何の目的で作成しているのか?

これに対して文筆家・作家の古谷経衡氏も以下のようにコメントしている

どんどん動画のBANは進めましょう。幼稚な右翼系YouTuberとか、そういうのがネット右翼の中に浸潤していた状況こそ、日本の民度の低下に微細とは言え寄与している。あんなモノは言論では無くてただの差別とデマですから。無くなった方が国益になる。ヘイトスピーチばかり載せるまとめサイトの広告剥がしも大変いいと思います。ビジネスの根幹を元から絶つ。一種の兵糧攻めですね。これは戦法としては大変正しいです。大衆宗教にならないカルトは、結局滅びていく。そう遠くない未来に大きな揺り戻しがあるでしょう。心配しなくても、ネトウヨになってしまった人も、時を経ずに戻ってくると思いますよ。全員ではないでしょうが(笑)。

finders.me

政治版のエルサゲート

www.from-estonia-with-love.net

ラ・プレッツィオーザ ホールトマト缶 400g×24個

ラ・プレッツィオーザ ホールトマト缶 400g×24個

バリラ No.5 スパゲッティー 5kg [並行輸入品]

バリラ No.5 スパゲッティー 5kg [並行輸入品]

なぜインターネット時代にネトウヨが増加したのか?その理由を考察すると意外な理由が浮かび上がってきた。

なぜ保守でもリベラルでもない普通の人がネトウヨになってしまうのか?

少し前にTwitterで「脱ネトウヨ体験」というハッシュタグがトレンドになりました。

そこで集まったメッセージを集めてみると、近年インターネットでネット右翼が増加した理由について興味深い傾向が発見できたので、ここにまとめてみます。

ネトウヨが増加した理由を考える
ネトウヨが増加した理由を考える

ネトウヨ体験は善良な人がネトウヨになる原因を考察するのに有用である。

ネトウヨ体験とは、かつてネトウヨのような思想を信じていたものの、今は転向した人の告白・体験談のことです。

これをみると、やはりまとめサイトYouTubeの影響が大きいことがわかると思います。

やはりまとめサイトYouTubeが主原因

アニメなどの娯楽情報を求めてまとめサイト閲覧 -> リンクからネトウヨ記事を閲覧 -> ネトウヨ感染

ファンタジーとしての反日勢力

まとめサイトが「自民党と安倍政権は反日勢力と戦う正義の味方」であるという印象を与えているという考察は興味深い。

ゴー宣から入ったという人も

人間関係で孤立 -> 暇なのでまとめサイト閲覧 -> ネトウヨという悲惨な例

読書の習慣がない人はネトウヨのデマを信じやすい。

自覚症状のないネトウヨが一番厄介

どっちもどっち論者や冷笑系が実はガチネトウヨであるという考察

ネトウヨの贖罪

まとめサイトを見てもネトウヨにならない人はリアルの体験が豊富

個人主義嫌儲という思想信条も関係している

ネトウヨの姿をみて嫌悪感を感じたという人も

やはりネットを通じてリベラルのミームを拡散することが大事

ブログの作り方とその収益化の方法について、アクセスアップの方法とSEOについても解説

なぜリベラルネット戦略でブログが大切なのか?

リベラルネット戦略
リベラルネット戦略でブログは重要

簡単に言えばGoogle検索経由でリベラルのメッセージが伝わるようになるからだ。

TwitterのようなSNSはいわばフローのメディアで一時的に拡散され、多くの人に見られますが、やがてタイムラインに埋もれて忘れてしまいがちである。

一方でブログはストックのメディアで、一度Google検索で上位に表示されれば、コンスタントにアクセスが生じる。

また、リベラル派がブログを書くことは、多くの政治系のキーワードで産経新聞アゴラなどのネトウヨサイトが検索上位に表示されて、そのデマに騙されてしまう人が増えるのを防ぐ役割もある。

ブログは最初はアクセスがほとんどなくてモチベーションが保ちにくい側面があるものの、TwitterなどのSNSを使って記事を拡散することで初期のアクセスの少なさをある程度補うことができる。

またブログを継続するためには広告を使った収益化が必要だ。

ブログの執筆には想像以上の手間と時間が掛かるため、途中でブログをやめてしまったリベラルの方も多い。

そこで本記事ではブログを立ち上げて、アクセスを稼いで収益化する方法について要点を絞って解説する。

ブログを書いて、収益化するまでのロードマップ

  1. ブログを開設する
  2. 記事を書こう
  3. 広告を設置する

ブログを開設する。

まずはブログを開設する。

自分でサーバーを借りてWordPressなどをインストールしてブログを始めるのは上級者向けなので、一番簡単な既存のブログサービスを利用する方法を推奨する

当ブログを運営しているはてなブログがその例である。

メールアドレスとパスワードを設定するだけで、すぐにブログを始めることができ、費用もかからない。普通にレンタルサーバーでブログをはじめる場合はドメイン代で年間に千円程度、サーバー代として月々1000円程度かかる。ブログの収益化には時間がかかるため、初期費用をおさえられるのは大きい。

なお、はてなブログでは有料プランがあり、そちらを使用すると独自ドメインの設定が可能になる。独自ドメインを取得するとブログの引越しができるようになるなどの利点がある。

Bloggerも向いている

私個人の注釈を加えておくと、Bloggerはデザインのカスタマイズが難しいので要注意

記事を書こう

とにかくブログは記事を書かないことには始まらない。

まずは10記事書くことを目指してみるべきである。

なぜなら最低10記事書かないと広告の利用申請が出せないからである。

不適切なサイトに広告を出さないためにどの広告業者も事前にサイトを審査する。

この審査に合格するためには、それなりの品質の記事を数本は用意しないとならない。

目安としては1000字から2000字程度の長さの記事を10本程度書く必要がある。

広告を設置する

中長期的なブログの運営には収益化の観点が必要不可欠である。

ブログに限らず、webサイトでは利益は基本的に広告から得ることになる。

現在個人運営のサイトが利用可能な広告で、もっとも収益が得やすいのは、Googleが提供する広告サービスのGoogle AdsenseAmazonが提供するAmazon アソシエイトの2つである。

その他にも国内外のアフィリエイトサービスが複数存在するが、 この2つに比べると収益を得るのは難しい。

まずは、Google AdsenseAmazonアソシエイトで収益化を目指すべきである

なお、Google Adsenseでは独自ドメインを取得することが必要であるが、Bloggerでブログを開設した場合はその必要はないようだ。

はてなのような主要なブログサービスでは、有料プランに移行することで独自ドメインを使用することができる。

記事を書く際の注意点

SEO

大事な観点はSEOである。

SEOとは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、その英語の頭文字をからとったものである。

ブログを書く場合は検索エンジンで検索した場合に結果の上位に引っかかるようになるのが重要で、特に長期的に安定的にアクセスを維持する観点からも、ネット戦略の観点からも重要である。

現在の検索エンジンでは以下の2点がSEOに重要であると考えられている。

  • 記事の質
  • 記事のタイトル

記事の質

最初の記事の質とは、読者が飽きることなく、最後まで読まれる記事である。 逆にこのましくないのは、読者が途中で飽きてページを離脱してしまうような、記事である。

このためには、わかりやすさと読みやすさ、と同時に好奇心をくすぐるような内容を意識して書くと良い。

記事のタイトル

記事の内容とともに大事なのは、記事のタイトルである。

記事のタイトルは読者に記事の内容を確認するための取っ掛かりの情報となる、いわばお店の看板のような大事な要素である。

そして、検索エンジン最適化のためにもとても重要な要素である。

基本的に検索エンジンである単語を調べた時に、出てきたページのほとんどにその単語が含まれていることに気づくはずである。

基本的にあるキーワードを調べた時に出てきたページのタイトルには、そのキーワードが全て含まれているのが一般的である

逆に言えば、あるキーワードで上位表示させたい時には、そのキーワードをタイトルにすべて含めると良いとされる。

もう1つのポイントとしては、タイトルは思わず中身を見たくなる好奇心を誘うようなキャッチーな工夫をすべきである。

逆に避けるべきは、いわゆる釣りタイトルで、記事の中身とまったく関係ないようなタイトルは避けるべきである。

アンテナサイト、相互RSSの登録

一般的なブログサービスではRSSという仕組みが登録されている。

読者はこのサービスを使ってブログの最新記事の一覧を取得することができる。

このRSSの仕組を応用したのが、アンテナサイトである。

アンテナサイトでは複数のサイトのRSSを一括で取得してまとめるとことで読者が一度に多くのサイトの最新情報を得ることができる。

同様に重要なのは、相互RSSという仕組みだ。

この相互RSSはいわばアンテナサイトを自分のブログのコンテンツの一部として埋め込むことができるツールで、他のサイトの最新情報へ直接リンクを貼ることができます。

多くのまとめサイトはこの相互RSSという仕組みを使ってトラフィックを提携先のまとめサイトの間で融通してきた。

ネット戦略でもこの仕組みを取り入れるべきである。

同じ志向を持ったブログ間でコンテンツを共有することで、ブログ間でトラフィックを共有しつつ正確な情報をより効果的に拡散することができるだろう。

ブログのテーマは絞るべき?

特にブログを書くときに、1つのブログでは1つのテーマしか扱わないか、あるいは雑多な話題を扱うべきかという迷いが生じる。

結論から言えば、どちらでも構わないが、戦略が少々異なるので注意したい。

また、一般的にはテーマは絞った方がファンがつきやすいとも言われている。

初期のアクセスの伸ばし方

ブログを開設してすぐのころで記事数も多くない時にはほとんど検索エンジン経由のアクセスは見込めない。

そのため、開設した間もない頃はTwitterFacebookなどSNS経由のアクセスを狙う。

方法は簡単で、すでに使用しているツィッターアカウントを使って記事を拡散すれば良い。

もう1つの方法としては、本アカウントとは別にサイト専用のアカウントを作って記事をボットを使って拡散することが考えられる。

前述したアンテナサイトや相互RSSも活用すると良い。

アンテナサイトについてはリベラル専用のアンテナサイトを試験的に準備中である。参加者が各自でアンテナサイトを設置する方法も独自に解説する予定である。

言葉遣いには注意しよう

ブログを執筆する時に注意しないとならないのは言葉の使い方である。

特に政治的な話題を扱う場合は揚げ足をとられやすいので最新の注意が必要である。

ネトウヨはリベラルは大衆を見下しているといった印象操作を行なっているため、その方面に誘導されないように注意が必要である。

事実性の確認を怠らずに、デマを乗せることがないようにも注意が必要だ。

特に炎上が発生して誹謗中傷が殺到することは政治的な話題では日常茶飯事なので注意が必要である。

関連記事

liberalhq.hatenablog.com

機械との競争

機械との競争